2023/05/20(土)
|
光兎山
|
松田です。 越冬から春植えとケールの切り替え作業が続き、いささかお疲れ気味です。そんな中、木曜日に4:30から2時間ほどで越冬ケールの引き抜きを終わらせ、急ぎ自宅へ戻り光兎山へ登ろうと準備しました。 3年前、稲家君に連れていってもらい、山頂で引き立ての「グアテマラ」を飲んで下山しました。登る前は、ジグザクに登って山頂にたどり着くのと思っていたら、長い尾ね沿いをひたすら歩き、最後は急な上り坂の後にゴールで山頂からの眺めに気分を良くしました。今度は一人でと思います、トレッキングシューズを用意しました。忙しさにかまけて中々上る機会がなかったですが急に思い立ち出かけた次第です。 いつものバタバタ、出かける間際にクマよけ鈴がないのに気づきホームセンターで買い求め出発。ところが3年前の登り口を見つけられず10時を超えていました。昼までに戻ろうと思っていたのに!仕方ない、今日は虚空蔵峰まで行って戻ろうと登り始めました。中束登山口から37分で到着、水分補給して下り始め20分くらいで降りられるだろうと思っていたのに なかなか登山口につかず、なんと30分かかりました。おかしい!思った通り、分岐点を間違え千刈登山口に降りてしまい中束登山口までひたすら歩きました。何とか13時前に自宅到着、妻はあきれていました。「山登りは、もっとゆっくり、余裕をもって!」と言われました。次回は、花をめでながら登ります。
写真①虚空蔵峰②登山道
|
|
|